憲法連続講座
項 目
- 憲法連続講座「特定秘密保護法の違憲性」 ←終了しました
- 憲法連続講座「韓国から見た日本の政治状況(第1回)」10/11 ←終了しました
- 憲法連続講座「韓国から見た日本の政治状況(第2回)」11/8 ←終了しました
- 憲法連続講座「日本経済とアベノミクス(第1回)」 ←終了しました
- 憲法連続講座「日本経済とアベノミクス(第2回)」←終了しました
- 憲法連続講座「沖縄の近現代史から見えてくる日本の現在ーいま自覚すべき歴史について」 ←終了しました
- 憲法連続講座「安倍首相の施政方針演説」を検討する 3/14 ←終了しました
- 憲法連続講座 「集団的自衛権行使容認と関連法 」 ←終了しました
- 憲法連続講座 「沖縄・現場からの報告~知ってみよう! 聞いてみよう! 沖縄の声 」 ←終了しました
- 憲法連続講座「沖縄の現代」 ←終了しました
- 憲法連続講座 フィールドワーク「兵士・強制抑留者・海外引揚者の労苦を学ぶ」 ←終了しました
- 憲法連続講座「危機に立たされる安倍政治のもとでの社会保障」 ←終了しました
- 憲法連続講座「危機に立たされる安倍政治のもとでの社会保障」② ←終了しました
- 憲法連続講座「焼け跡からのデモクラシー」 ←終了しました
- 憲法連続講座「戦争への道をたどった歴史を振り返る―安倍政治を検証するために ①」 ←終了しました
- 憲法連続講座「戦争への道をたどった歴史を振り返る―安倍政治を検証するために ②」 →終了しました
- 憲法連続講座「立憲主義と憲法解釈の変更 ①」 ←終了しました
- 憲法連続講座「立憲主義と憲法解釈の変更 ②」 ←終了しました
- 憲法連続講座「沖縄からの報告」 ←終了しました
- 憲法連続講座「9条と25条は一つのもの」 ←終了しました
- 憲法連続講座「世界史のなかの 日本国憲法 ―海外で戦争しない日本、9条を守る日本こそ世界の光―」 ←終了しました
- 憲法連続講座「イスラムの歴史とIS問題」 ←終了しました
- 憲法連続講座「フィールドワーク 国立ハンセン病資料館」 ←終了しました
- 憲法連続講座「日米中関係と東アジアの平和」(仮題) ←終了しました
- 憲法連続講座「南北韓国(朝鮮)から見た日本国憲法 ①」 ←終了しました
- 憲法連続講座「武器移転と経済と人権 ―2016年の日本を歴史から考える―」 ←終了しました
- 憲法連続講座「日本国憲法施行70年、いま憲法『改正』を考える」 2017.2.4
- 憲法連続講座「南北韓国(朝鮮)から見た日本国憲法 ②」 2017.1.14
- 憲法連続講座「安倍首相施政方針演説を切る」 2017.3.11
- 憲法連続講座「日本国憲法の基本原則は何か①」 2017.5.20
- 憲法連続講座「日本国憲法の基本原則は何か②」 2017.6.17
- 憲法連続講座「日本国憲法の基本原理は何か③」 2017.7.8
- 憲法連続講座 フィールドワーク「東京大空襲・戦災資料センター」 2017.8.5
- 憲法連続講座「歴史に照らして憲法を学ぶ 第1回 明治以降の人権・平和思想と日本国憲法」 2017.9.9
- 憲法連続講座「歴史に照らして憲法を学ぶ 第2回 戦後世界史と日本国憲法」2017.10.14
- 憲法連続講座「沖縄が問う日米安保と人権-総選挙後に考えるべきこと-」 11.11
- 憲法連続講座「景気拡大は本当か?」 2017.12.9
- 憲法連続講座「景気が拡大しないわけ」 2018.1.13
- 憲法連続講座「誰もが人間らしく生きられる社会と平和-25条と9条がひとつになる社会を-」 2018.2.10
- 憲法連続講座「安倍首相の施政方針演説を切る」 2018.3.10
- 憲法連続講座 4月はお休みです
- 憲法連続講座「世界の『戦争違法化』の流れは、9条にどう結びついたか」 2018.5.12
- 憲法連続講座「トランプの「アメリカ・ファースト政策」は日米同盟や東アジアにどのような影響を及ぼしているか」 2018.6.9
- 憲法連続講座「北東アジア情勢と日本外交」 2018.7.14
- 憲法連続講座「安倍9条改憲の危険性 ー私たちの生活への重大な影響ー」 2018.9.8
- 憲法連続講座「国民投票法と改憲」 2018.10.13
- 憲法連続講座「国民投票法と放送CM」 2018.11.4
- 憲法連続講座「九条の改憲ではなく、その全面的開花のために―『9条の国』と『安保の国』の相克を越えて―」 2018.12.8
- 憲法連続講座「日本国憲法の『間接的起草者』鈴木安蔵―自由民権運動・大正デモクラシー・そして平和・福祉国家へ」 2019.1.12
- 憲法連続講座「著者が語る『絵本で感じる憲法~ありのままのあなたが大切』」 2019.2.9
- 憲法連続講座「安倍首相の施政方針演説を切る」 2019.3.9
- 憲法連続講座「憲法と自衛隊の現状」 2019.5.11
- 憲法連続講座「日本国を滅ぼす広告」 2019.6.8
- 憲法連続講座「沖縄の米軍基地問題-辺野古で何がおきているのか」 2019.7.20
- 憲法連続講座「フィールドワーク 憲政記念館」 2019.8.3
- 憲法連続講座「国民主権原理の制度的な危機を示した参議院選挙」 2019.9.14
- 憲法連続講座「民主主義の危機を考える」2019.10.6
- 憲法連続講座「徴用工裁判・植民地責任」 2019.11.9
- 憲法連続講座「憲法改正、9条と日米安保」 2019.12.14/2020.1.18
- 憲法連続講座「戦時下の文化政策-音楽との関わりから」 2020.2.8
- 憲法連続講座「安倍首相の施政方針演説を切る」2020.3.14←中止します
- 憲法連続講座「資本主義とコロナ-日本経済の今後」2020.6.13/7.11
- 憲法連続講座「昭和天皇と2つの憲法」第1回 明治憲法と昭和天皇 2020.8.8
- 憲法連続講座「昭和天皇と2つの憲法」第2回 日本国憲法と昭和天皇 2020.9.12
- 憲法連続講座 第1回 避けられた戦争―1920年代・日本の選択 2020.11.7(申込制)
- 憲法連続講座 第2回 米大統領選後の日米関係 2020.12.5(申込制)
- 憲法連続講座 杉原泰雄先生による特別講義(2回連続)「私の日本憲法史―二つの憲法の下で生きて」(後半) 2021.1.9 ←中止
- 憲法連続講座 菅首相の施政方針演説を切る 2021.3.13 (申込制)
- 憲法連続講座 コロナ禍の憲法問題 2021.5.8 (申込制)
- 憲法連続講座 第1回 1930年代の日本と中国 2021.6.12
- 憲法連続講座 日露戦争から1930年代の日本と朝鮮 2021.7.10 (申込制)
- 憲法連続講座 フィールドワーク 中島飛行機武蔵製作所跡地武蔵野市界隈の戦跡 2021.8.9(申込制)←延期します
- オンライン憲法講座 東アジアは「新冷戦」の舞台となるか? アメリカの新しい東アジア戦略(羽場久美子氏) 2021.9.11(申込制)
- 憲法連続講座 移民・難民・マイノリティー日本の少子高齢化と併せて考える 2021.10.10
- 憲法連続講座 日本国憲法が求める税制のあり方と消費税の減税について(浦野広明氏) 2021.11.13(申込制)オンライン+会場