定例研究会
項 目
- 研究報告討論集会
- 定例研究会「道州制論からみる憲法と地方自治」 ←終了しました
- 定例研究会「国立事件の自治・都市計画的意義」11/22 ←終了しました
- 定例研究会「福島原発事故と汚染水問題の現状」2015/1/24 ←終了しました
- 定例研究会「原発事故から4年、福島から見たこの国の形」 ←終了しました
- 定例研究会「障害者差別をなくす日野の条例づくりを!」 ←終了しました
- 定例研究会「沖縄から学ぶ」 ←終了しました
- 定例研究会「菊池和子さんのスライドトーク フクシマ漂流」 ←終了しました
- 定例研究会「今年の教科書採択をめぐって」 ←終了しました
- 定例研究会「ごみ焼却場取付道路問題と都市計画~日野市政に噴出する諸問題にふれて~」11/28
- 定例研究会「社会保障の破壊止めよう~戦争法の廃止とともに」 ←終了しました
- 定例研究会「制度改定による深刻な介護保険事業への影響」 ←終了しました
- 定例研究会「超高齢社会の居住政策」 ←終了しました
- 定例研究会「『違法な道』にふみ出しますか-ごみ焼却場取付道路問題と都市計画(Ⅱ)」 ←終了しました
- 定例研究会「2015年度決算と市政の基本問題」 ←終了しました
- 定例研究会「大佛次郎記念館(横浜)訪問」 ←終了しました
- 定例研究会「参議院選挙結果を分析する」 ←終了しました
- 定例研究会「火山と原発 ~原発に灰が降ったとき地球汚染が始まる」 ←終了しました
- 定例研究会「ごみ焼却場搬入路と住民訴訟」 ←終了しました
- 定例研究会「東京再開発フィーバーの危うさ―暴走する「アベノピックス」-」 2017.1.28
- 定例研究会「拡大する貧困の現状と対策」 2017.3.25
- 定例研究会「写真家菊池和子さんのスライドトーク フクシマ漂流はつづく」 2017.5.21
- 定例研究会「原発阿武隈会訴訟を通して原発事故を学ぶ」 2017.6.24
- 定例研究会「福島フィールドワーク」 2017.7.22-23
- 定例研究会「絵の旅~割りばしで描く世界旅行~」 2017.9.23
- 定例研究会「2016年度日野市決算の検討」 2017.10.28
- 定例研究会 12月・1月は「研究報告討論集会」開催のためお休みです
- 定例研究会「菊池和子のスライドトーク この大地(フクシマ)奪われし人々」 2018.4.28
- 定例研究会「多摩ニュータウンを歩く」 2018.5.19
- 定例研究会「政治家・公務員の政治責任を問う」 2018.6.23
- 定例研究会「いま市政で起きていること ー議員から報告を聴く」 2018.10.20
- 定例研究会「激動する朝鮮半島と東アジアの情勢について」 2018.11.24
- 定例研究会「オリンピック村開発の『不都合な真実』-『オリンピック選手村整備の陰で都有地投げ売り』を考える-」 2018.12.22
- 2018年度 研究報告討論集会 第1回 2019.1.27 メインテーマ「教育」
- 2018年度 研究報告討論集会 第2回 2019.2.23 メインテーマ「東アジアの平和と改憲問題」
- 定例研究会「歴史的位置に立つ韓国の民主運動 -3・1独立運動から今日まで-」 2019.4.27
- 定例研究会「人々の日常から見た中国の実際」 2019.6.29
- 定例研究会「辺野古の地質調査が明らかにした危険性」 2019.7.27
- 定例研究会「危機にある国民健康保険」 2019.9.28
- 定例研究会「9月決算議会と市政の諸問題について議員から報告を聴く」 2019.10.5
- 定例研究会「閉塞の時代と石川啄木ー明日の考察」 2019.11.23
- 定例研究会「表現の不自由展・その後」から考えるー自治体と表現規制の現在 2020.2.2
- 定例研究会 写真家・菊池和子のスライドトーク 3・11を忘れない「福島の芸能」←延期します
- 定例研究会「世界が食べられなくなる日」上映 2020.7.25
- 定例研究会「アメリカ資本主義の現状と大統領選挙」 2020.9.25
- 定例研究会「議会報告と懇談会」 2020.10.24
- 定例研究会 写真家菊池和子スライドトーク「私はあいちゃんのランドセル-福島原発事故の記録-」朗読ライブ 2020.11.28
- 定例研究会 コロナ禍と貧困の現実ー社会保障、社会福祉を前進させるために 2020.12.26←延期します
- 研究報告討論集会「コロナ禍後の日本と世界 -日本国憲法を生かす道か否定する道か」 2021.2.27
- 定例研究会 社会の岩盤としてのセーフティネットを考える~流行語大賞ノミネート『下流老人』の著者藤田孝典氏に聞くコロナ禍の貧困への向き合い方~ 2021.5.22
- 定例研究会 1968年都市計画法の意義と理念にもとづき日野の都市計画を検証する 2021.6.19
- 定例研究会 日本経済30年史~バブルからアベノミクスまで~ 第1回 世界経済のグローバル化と「新自由主義経済政策」が進み始めた1990年代(山家悠紀夫氏) 2021.7.24
- 定例研究会 日本経済30年史~バブルからアベノミクスまで~ 第2回 急速に進む「構造改革政策」の実施と人々の暮らしの悪化 (山家悠紀夫氏) 2021.8.28 ←延期します
- 日本経済30年史~バブルからアベノミクスまで~ 第2回 急速に進む「構造改革政策」の実施と人々の暮らしの悪化(山家悠紀夫氏) 2021.9.25
- 定例研究会 日本経済30年史~バブルからアベノミクスまで~ 第3回 アベノミクスの失敗と日本経済を襲ったコロナ禍(山家悠紀夫氏) 2021.10.3
- 定例研究会 日野市議会報告(日野市議会議員) 2021.11.6
- 定例研究会 「気候危機」打開の道を考える(佐藤 洋氏) 2021.11.20
- 定例研究会 緊急企画「戦場が見える島 沖縄-50年間の取材から」(嬉野京子さん) 2021.11.21