教育研究会
教育基本法研究会は、2014年度から名称変更をし、教育研究会とします。
また、1回ごとにこれまで報告していただいた方や、広く市民の参加を呼びかけ、つながりの輪を広げるようにします。研究会の性格を変えます。
項 目
- 教育研究会「社会教育の実践―日野社会教育センターの現場から学ぶ」 ←終了しました
- 教育研究会「今年度のまとめと来年度の取り組み」 ←終了しました
- 教育研究会「研究計画について」 ←終了しました
- 教育研究会「年度計画づくり」 ←終了しました
- 教育研究会「小学校の英語を考える」 ←終了しました
- 教育研究会「東京都派遣教師が被災地宮城で出会った、学んだ、そして教育実践を語る」 ←終了しました
- 教育研究会「教科書採択を終えて」 ←終了しました
- 教育研究会「子どもと図書館」 ←終了しました
- 教育研究会 「道徳の『教科化』をどう考えるのか」に参加 ←終了しました
- 教育研究会「今 歴史教育を考える」 ←終了しました
- 教育研究会「今後の研究活動の検討」(仮題) ←終了しました
- 教育研究会 ←2月はお休みします
- 教育研究会「道徳教育について、みんなで話し合う」 ←終了しました
- 教育研究会「道徳教育の教科化(1)-藤田昌士論文を読み解く」 ←終了しました
- 教育研究会「道徳教育の教科化-藤田昌士論文を読み解く その2」 ←終了しました
- 教育研究会「道徳教育の教科化-藤田昌士論文を読み解く その3」 ←終了しました
- 教育研究会「教科化される『道徳』の教科書の検討」 ←終了しました
- 教育研究会 ←8月はお休みします
- 教育研究会「小学校の『道徳教育』の実践について考える」 ←終了しました
- 教育研究会 ←10月はお休みです
- 教育研究会 ←11月はお休みです
- 教育研究会 「学校の先生と語る-道徳教育」 ←終了しました
- 教育研究会 「お茶を飲みながら学校の先生と語る」 2017.2.3
- 教育研究会 「お茶を飲みながら学校の先生と語る その2」 2017.3.10
- 教育研究会 「お茶を飲みながら学校の先生と語る その3」 2017.4.28
- 教育研究会 「新しい教科『道徳』」 2017.5.31
- 教育研究会「来年度採択の小学校「道徳」の教科書の展示を見て話し合う」 2017.6.23
- 教育研究会「道徳教科書閲覧を終えて、いくつかの観点から語り合う」2017.7.31
- 教育研究会 2017年8月はお休みです
- 教育研究会「小学校『道徳』の教科書採択について ほか」 2017.9.14
- 教育研究会「資料を参考に話し合う『週刊東洋経済』9/16号特集―学校が壊れる―」 2017.10.23
- 教育研究会「「資料を参考に話し合う『週刊東洋経済』9/16号特集―学校が壊れる―」 2017.11.20
- 教育研究会「教科化された『道徳』・道徳教科書」 2017.12.18
- 教育研究会→研究報告討論集会第2回 2018.1.21
- 教育研究会「『世界』1月号前川喜平論文・『これからの日本これからの教育』を読んで/現場教師との話し合い
- 教育研究会「来年度の計画について協議/教育現場の声を聞く」 2018.3.27
- 教育研究会「今年度の計画と教育課題(続き)」 2018.4.23
- 教育研究会「中学校の道徳教科書って?学習会」2018.6.4/「中学校道徳教科書見本本の検討」2018.7.2
- 教育研究会「小学校からの英語教育の問題ー国語教育と発達の立場から」 2018.5.22
- 教育研究会「道徳教育」の実践と評価 2018.7.25
- 教育研究会 今、教育現場で起こっていること、働き方改革などについて話し合おう 2018.8.24
- 教育研究会 日野市採択の中学校道徳教科書を読む 2018.9.21
- 教育研究会「道徳」教科書検定の実態と今後の課題を検討する 2018.10.23
- 教育研究会「道徳教科書検定の結果」及び「教育現場の話を聞いて」のまとめ方 2018.11.20
- 教育研究会 教育現場の話を聞く「日野市の教科書採択要領の改善を求める 教育委員会請願」について検討する 2018.12.19
- 教育研究会 道徳教育の内容と問題点 /今、教育現場で起こっていること 2019.1.18
- 教育研究会 未定 2019.2
- 教育研究会 今年度の反省と来年度に向けた企画検討 2019.3.29
- 教育研究会 今年度の企画検討 2019.4.24
- 教育研究会 日野市の教科書採択の過程、日野市の教育課程について 2019.5.18
- 教育研究会 来年度採択される小学校検定教科書を見て6.26/学習指導要領の全面改訂で小学校の教科書はどうなる? 6.9
- 教育研究会 小学校の英語教育実践を現場教師に聞く 2019.7.30
- 教育研究会 小学校教科書採択の報告・検討 2019.8.20
- 教育研究会 開かれた教科書採択を求める 市教委への要望書を検討する 2019.9.25
- 教育研究会 教育現場で起こっていること 教師の勤務実態について 2019.10.23
- 教育研究会 2018年度の研究報告討論集会のまとめ/教師の働き方改革 2019.11.25
- 教育研究会 教員の働き方改革をめぐって、現場から、市議会から 2019.12.25
- 教育研究会 改正給特法について 2020.1.29
- 教育研究会 日野市の「教員の働き方改革」について 2020.2.18
- 教育研究会 教育問題 学習・懇談会ー教員の長時間労働をどうする? 子どもの教育はどうなる? 2020.3.28←中止します
- 教育研究会 5月は未定です
- 教育研究会 学校再開に向けて/中学校教科書採択について 2020.6.2
- 教育研究会 中学校教科書採択についての意見交換 2020.7.14
- 教育研究会 中学校教科書採択の結果を受けて 2020.8.18
- 教育研究会 教科書採択を振り返って、他市の状況からも学ぶ 2020.10.20
- 教育研究会 今後の研究の課題の検討 2020.11.11
- 教育研究会 学校現場で、コロナウイルスを体験して、見えたもの コロナウイルス後の学校教育は? 2020.12.23
- 教育研究会 コロナ後の教育について 2021.1.27
- 教育研究会 来年度に向けての話し合い 2021.3.15
- 教育研究会 昨年度の研究報告を元に一年間の活動と問題点を話し合う 2021.4.27
- 教育研究会シンポジウム「コロナ禍のもと休校から再開へ この1年を振り返る ―子ども、先生、保護者は何を感じ、考え、学んだのか―」 2021.5.23
- 教育研究会 6月は休会です
- 教育研究会 コロナ禍での学校の現状 2021.7.13
- 教育研究会 ←8月はお休みです
- 教育研究会 文科省の進める「GIGAスクール構想」とは? 2021.9.7
- 教育研究会 これからのテーマについての話し合い 2021.10.5