投稿日 2021年05月11日
日野・市民自治研究所 2021年5月の予定
記載のない会場は「ゆのした市民交流センター」です。
講座等に関するお問い合わせは、☎ 042-589-2106まで。
●憲法連続講座
コロナ禍の憲法問題
日時:5月8日(土)午後2時半~4時半
講 師:大林啓吾(千葉大学教授(憲法))
資料代:500円 ※ 会場参加+Zoom参加
ともに事前申込み制
●定例研究会
社会の岩盤としてのセーフティネットを考える
~流行語大賞ノミネート『下流老人』の著者藤田孝典氏に聞く
コロナ禍の貧困への向き合い方
日 時:5月22日(土)午後2時~4時
講 師:藤田孝典(NPO法人ほっとプラス理事、聖学院大学心理福祉学部
客員准教授、生存のためのコロナ対策ネットワーク代表)
資料代: 500円 ※ 事前申込み制
●学習会「日本史研究」
日 時:5月19日(水)午後6時半~
テキスト:学制百年史 近代教育制度の確立と整備
助言者:池上洋通
参加費:500円
世話人:池上
●原発勉強会
日 時:5月21日(金)午後3時~5時
テーマ:「NO NUKES voice」より抜粋⑤
講 師:隅田繁雄
●教育研究会
日 時:5月15日(土)午後7時~8時
内 容:シンポジウムの打ち合わせ
日 時:5月23日(日)午後2時~4時
教育研究会 シンポジウム
「コロナ禍のもと休校から再開へ この1年を振り返る
―子ども、先生、保護者は何を感じ、考え、学んだのか―」
●地域医療研究会
日 時:5月25日(火)午後6時半~
テーマ:「コロナと医療」について
~『いのちとくらし』誌の特集「コロナ禍について」を読む
●9条と基地を考える研究会(Zoom使用)
日 時:5月27日(木)午後6時~
テーマ:東アジアの平和と課題をかかえる情勢
●都市計画研究会
日 時:未定
テーマ:組合施行土地区画整理事業と川辺堀之内問題
記載のない会場は「ゆのした市民交流センター」です。
講座等に関するお問い合わせは、☎ 042-589-2106まで。
●憲法連続講座
コロナ禍の憲法問題
日時:5月8日(土)午後2時半~4時半
講 師:大林啓吾(千葉大学教授(憲法))
資料代:500円 ※ 会場参加+Zoom参加
ともに事前申込み制
●定例研究会
社会の岩盤としてのセーフティネットを考える
~流行語大賞ノミネート『下流老人』の著者藤田孝典氏に聞く
コロナ禍の貧困への向き合い方
日 時:5月22日(土)午後2時~4時
講 師:藤田孝典(NPO法人ほっとプラス理事、聖学院大学心理福祉学部
客員准教授、生存のためのコロナ対策ネットワーク代表)
資料代: 500円 ※ 事前申込み制
●学習会「日本史研究」
日 時:5月19日(水)午後6時半~
テキスト:学制百年史 近代教育制度の確立と整備
助言者:池上洋通
参加費:500円
世話人:池上
●原発勉強会
日 時:5月21日(金)午後3時~5時
テーマ:「NO NUKES voice」より抜粋⑤
講 師:隅田繁雄
●教育研究会
日 時:5月15日(土)午後7時~8時
内 容:シンポジウムの打ち合わせ
日 時:5月23日(日)午後2時~4時
教育研究会 シンポジウム
「コロナ禍のもと休校から再開へ この1年を振り返る
―子ども、先生、保護者は何を感じ、考え、学んだのか―」
●地域医療研究会
日 時:5月25日(火)午後6時半~
テーマ:「コロナと医療」について
~『いのちとくらし』誌の特集「コロナ禍について」を読む
●9条と基地を考える研究会(Zoom使用)
日 時:5月27日(木)午後6時~
テーマ:東アジアの平和と課題をかかえる情勢
●都市計画研究会
日 時:未定
テーマ:組合施行土地区画整理事業と川辺堀之内問題
ツイート