その他メニュー
研究所案内
アクセス数(最初からの数ではありません)

  2012.10.22 より  1363
投稿日 2021年06月29日
  認定NPO法人 日野・市民自治研究所 
      2021年7月の予定



記載のない会場は「ゆのした市民交流センター」です。
講座等に関するお問い合わせは、☎ 042-589-2106まで。

●憲法連続講座
第2回 日露戦争から1930年代の日本と朝鮮
日 時:7月10日(土)午後2時半~4時半
講 師:長田正一(元八王子東高校世界史教諭、『読解平和総合年表日本と世界/1945-2014』編著者)
資料代:500円  
※ 会場参加+Zoom参加ともに事前申込み制

●定例研究会
日本経済30年史~バブルからアベノミクスまで~ 第1回(全3回) 
世界経済のグローバル化と「新自由主義経済政策」が進み始めた1990年代
~世界的な背景と日本のバブル破裂から「橋本改革」の登場・挫折~
日 時:7月24日(土)午後2時~4時
講 師:山家悠紀夫(暮らしと経済研究室主宰)
会 場:多摩平交流センター 集会室6(3F)
資料代:500円  ※ 申込み制
(この講座は毎回会場が違います。ご注意ください)

●地域医療研究会
日 時:7月12日(月)午後6時半~
テーマ:コロナ禍と医療

●都市計画研究会
日 時:7月13日(火)午後3時~5時
テーマ: 北川原公園裁判について

●教育研究会
日 時:7月13日(火)午後6時半~
テーマ:コロナ禍での学校の現状

●原発勉強会
日 時:7月16日(金)午後3時~5時
テーマ:「NO NUKES voice」より抜粋(7)
講 師:隅田繁雄

●学習会「日本史研究」
日 時:7月21日(水)午後6時半~
テキスト:詳説 日本史研究(山川出版社)
内 容:資料〈学制百年史〉を読む(教育制度の拡充から)
助言者:池上洋通
世話人:池上 ℡ 042-586-3658

●9条と基地を考える研究会
日 時:7月28日(水)午後5時~
テーマ:東アジア情勢など

◎つうしん8月号発送作業
日 時:7月30日(金)午後1時~3時

<8月の予定>

●憲法連続講座 フィールドワーク
写真集「多摩の戦争遺跡」著者増田康雄さんと巡る
中島飛行機武蔵製作所跡地武蔵野市界隈の戦跡
日 時:8月9日(月・休)午後1時半~4時(解散予定)
参加費:500円        
集合場所:武蔵野市役所前 午後1時半

●定例研究会
日本経済30年史~バブルからアベノミクスまで~ 第2回(全3回)
急速に進む「構造改革政策」の実施と人々の暮らしの悪化
~新自由主義政策の進展、「小泉改革」と民主党政権誕生・自壊~  
日 時:8月28日(土)午後2時~4時
講 師:山家悠紀夫(暮らしと経済研究室主宰)
会 場:日野市中央福祉センター集会室 
    (JR中央線日野駅から徒歩10分)
     ※会場が変更になりましたのでご注意ください
資料代: 500円 
※申込み制(Zoomはありません)

●地方自治と財政学習会
日 時:8月18日(水)午後3時~5時
内 容:戦後初期の地方自治論 (2)

プリンタ用画面