その他メニュー
研究所案内
アクセス数(最初からの数ではありません)

  2012.10.22 より  1371
投稿日 2021年08月29日
認定NPO法人 日野・市民自治研究所                  
    2021年9月の予定


・記載のない会場は「ゆのした市民交流センター」です。
・講座等に関するお問い合わせは、☎ 042-589-2106まで
 Eメール:office◎hino-shiminjichi.jp(◎を@に置き換えてお送りください)
・コロナ禍により、中止、延期、会場変更する場合があります。
 事前にご確認をお願いします。

●オンライン憲法講座
東アジアは「新冷戦」の舞台となるか?
バイデンの新しい東アジア戦略
日時:9月11日(土)午後2時半~4時半
講 師:羽場久美子
     青山学院大学名誉教授
     世界国際関係学会アジアパシフィック会長
     グローバル国際関係研究所所長
※オンライン参加限定無料キャンペーン実施中!
会場参加の場合は資料代500円
 9月、10月とも事前申込み制

●定例研究会
日本経済30年史~バブルからアベノミクスまで~(全3回)
第2回 急速に進む「構造改革政策」の実施と人々の暮らしの悪化
~新自由主義政策の進展、「小泉改革」と民主党政権誕生・自壊
日 時:9月25日(土)午後2時~4時
講 師:山家悠紀夫(暮らしと経済研究室主宰)
会 場:平山交流センター大ホール
    (京王線平山城址公園駅前)
資料代:500円    
※8月28日から延期した第2回です

●都市計画研究会
日 時:9月4日(土)午前10時~12時
テーマ:堀之内土地区画整理問題

●教育研究会
日 時:9月7日(火)午後6時半~
テーマ:文科省の進める「GIGAスクール構想」とは?

●原発勉強会
日 時:9月17日(金)午後3時~5時
テーマ:敗戦から今日までの原発の歴史(2)
講 師:隅田繁雄

●地域医療研究会
日 時:9月21日(火)午後6時半~
テーマ:コロナ禍と医療(続き)

●9条と基地を考える研究会
日 時:9月24日(金)午後5時~7時
テーマ:東アジア情勢など

◎つうしん10月号発送作業
日 時:9月28日(火)午後1時~3時

<10月の予定>

●オンライン憲法講座
移民・難民・マイノリティー 日本の少子高齢化と併せて考える
日時:10月9日(土)午後2時半~4時半
講 師:羽場久美子氏
※オンライン参加限定無料キャンペーン実施中!
会場参加の場合は資料代500円
 9月、10月とも事前申込み制

●定例研究会
日本経済30年史~バブルからアベノミクスまで~(全3回)
第3回 アベノミクスの失敗と日本経済を襲ったコロナ禍
    ~消費税減税と富者増税を!
日 時:10月3日(日)午後2時~4時
講 師:山家悠紀夫氏
会 場:日野市民会館 展示室 申込み制(定員30名)
資料代: 500円       

●定例研究会
日野市議会報告
日 時:10月24日(日)午後1時半~3時
報告者:日野市議会議員
ゆのした市民交流センター10名およびZoom
※申込み制

●地方自治と財政学習会
日 時:10月21日(木)午後3時~5時


プリンタ用画面